ここでは、2月に発売されるポケモンカードの強化拡張パック、「フルメタルウォール」の商品情報、収録カードリストを紹介していきます。
Contents
商品情報(フルメタルウォール)
発売日:2/1(金)
値段:150円(税別)
1ボックス:30パック
収録カード数:54種+??
フルメタルウォールの特徴




フルメタルウォールは強化拡張パックで、マッシブーン&フェローチェGXが収録されることがわかっています。
さらにルカリオ&メルメタルGXが収録されることもわかりました。
では以下でカードの詳細を解説していきます。
フルメタルウォールのカードリスト
まずはタッグチームGXから!
GXポケモン
ルカリオ&メルメタルGX




ルカリオ&メルメタルGX(ルカメタルGX)は今弾の目玉カードの一つです。
GXワザのフルメタルウォールGXが非常に強力で、その後の対戦中に受けるダメージを全て30軽減することができます。ダメカンを全体にばら撒けるカプ・コケコなどのカードを無力化できます。
現在,環境トップクラスのピカゼクデッキに十分対抗できるカードです。
フェローチェ&マッシブーンGX




マッシブーンGXのジェットパンチを持っています。
ビーストゲームGXではこのワザで相手のポケモンを倒すと1枚多くサイドを獲れる効果を持っていて、追加でエネルギーが7枚ついていると、なんと3枚多くサイドを獲れます。
タッグチームGXをこの効果で倒すと、サイドを一気に6枚取れるということで、恐ろしい効果を持ったカードが登場しました。
カメックスGX




ついにリザードン、フシギバナ(セレビィとのタッグチーム)に続いて、カメックスもGXポケモンになりました!
特性:かたいこうらでダメージを軽減でき、HPが240あることからかなり高耐久なポケモンです。
ロケットスプラッシュは、場にある水エネルギーを山札に戻して、その数×60ダメージという高火力なワザで、とてもカメックスらしいカードだと思います。
タッグボルトのカメックスと組み合わせる、アーゴヨンと組み合わせるなど色々な使い方が考えられるカードだと思います。








テッカグヤGX




特性:フォースキャンセラーによってテッカグヤGXがバトル場にいれば、自分のポケモン全員は相手のGXワザのダメージや効果を受けません。
ルカメタルGXのフルメタルウォールGXの効果を無視できるのはなかなか強いと思います。
草タイプのポケモン
草タイプのポケモンとその進化後のポケモンを合わせて紹介しています。
キャタピー・トランセル・バタフリー












バタフリーはトリプルチャージが強力なポケモン。山札から基本エネルギーを3枚まで自由につけることができます。
コイントスに2回成功すれば、1ターン目からバタフリーに進化し、トリプルチャージを打つことができます。
エネルギーが必要なデッキにはかなり良い補助カードなのではないでしょうか。
モンジャラ・モジャンボ








クロロウィップは草エネルギーが2個ついているならばHPを60回復できるという変わったワザです。
カミツルギ




持っている二つのワザがどちらも強力なポケモンです。さらに逃げエネルギーも0です。
1エネルギーで打てるダイキリは、自分のサイドの枚数が4枚の時、130ダメージを出せる強力なワザです。
みねうちはコイントスで表が出ると、相手ポケモンの体力を10まで減らします。強力なタッグチームGXもこのワザを使えば簡単に瀕死状態まで持っていくことができます。
キョウの罠と合わせて使って毒で倒しきるのもいいですし、フェローチェ&マッシブーンGXのビーストゲームGXの前準備としても使ってもいいと思います。








水タイプのポケモン
水タイプのポケモンとその進化後のポケモンを合わせて紹介しています。
ゼニガメ・カメール








カメックスGXの進化前であるカメールは特性でダメージを−20することができます。
ゼニガメはコイントスで表が出れば、相手をマヒさせるという良いワザを持っています。こうらフロートのものと選択になりそうです。
ヤドン・ヤドラン








ロマンの塊のようなポケモンです。
かれいなるかけは、コイントスを3回して表の数×100ダメージを与えられるワザです。もし表が3回出ればよほどのことがない限り、タッグチームGXであったとしても相手のポケモンを倒すことができます。
ただ全てウラだった場合、対戦に負けてしまうという大きなリスクのあるワザです。
ナマコブシ




1エネルギーで使えるなかまをよぶは意外にも使えるワザです。安定してタネポケモンをベンチに揃えることができます。
超タイプのポケモン
超タイプのポケモンとその進化後のポケモンを合わせて紹介しています。
アーボ・アーボック








アーボ、アーボック共にコイントスでマヒにさせるワザを持っています。
さらにアーボックのヘビーチョークは前の番にまきつくを使っていた場合、170ダメージも出せる強力なワザです。
ズバット・ゴルバット・クロバット












クロバットの特性:おとがくれは進化したターンは相手のワザのダメージや効果を受けないという強力な効果です。
後述する退化スプレーZと合わせて面白い動きができそうです。




スリープ・スリーパー








特性:さそうふりこが特徴的なポケモンです。相手のポケモンを倒した時、次に出てくるポケモンを自分が選べるので、相手の動きを邪魔することができます。
闘タイプのポケモン
闘タイプのポケモンとその進化後のポケモンを合わせて紹介しています。
サンド・サンドパン








サンドパンは1エネルギーで最大120ダメージのれんぞくひっかきを使えます。これもコイントスを使うカードですね。
イシツブテ・ゴローン・ゴローニャ












ゴローニャのヘビーボンバーは相手ポケモンのにげるエネルギーの数だけダメージが減るという面白いワザです。ピカゼクをギリギリ倒せるのはいいポイントですね。




カポエラー




フィニッシュコンボは、前の自分の番にサワムラーがスペシャルコンボを使っていれば、相手ポケモン全員に60ダメージを与えられる強力なワザです。
しかしサワムラーがスペシャルコンボを使うには、その前の番にエビワラーがヒットアンドアウェイを使っていなければならず、発動条件はかなり厳しいです。
いかに三段階でワザを出していくかというところが試されるカードです。








リオル・ルカリオ








ルカリオがついに鋼タイプで登場しました。
ラッシュアップは道具をつけていれば、GXポケモン相手なら2エネルギーで160ダメージが出せます。サナニンフに強く出れるカードです。




ツンデツンデ




特性のストーンフェンスで相手のサイドの枚数が3枚以下なら、HPが200となります。
特性の条件も緩く、ワザのやまおとしも強力なため注目されています。環境トップのピカチュウ&ゼクロムGXにも対抗できる強力なカードです。
先ほど紹介したマッシブーンGXデッキにも入るポケモンです。
鋼タイプのポケモン
鋼タイプのポケモンとその進化後のポケモンを合わせて紹介しています。
アローラディグダ・アローラダグトリオ








アローラダグトリオは特性:ヘアーウォールが強力なポケモン。アローラダグトリオを出していれば、味方の鋼ポケモンが受けるダメージは10少なくなります。ルカメタルGXのフルメタルウォールGXと合わせることが考えられる、注目のポケモンです。
ココドラ・コドラ・ボスゴドラ












ガチガチプレスは80ダメージを出しつつ、次のターンにワザを受けると80ダメージを与えられるワザです。2進化なので、少し使いにくいかなという印象です。
ゲノセクト




特性によって相手の場にポケモンGXがいるなら、このポケモンの逃げエネが無くなります。
スプリットビームはベンチにダメージを与えられる他のポケモンと合わせると強そうです。
メルタン・メルメタル








メルメタルの特性:メタルイーターは、手札の鋼ポケモンをトラッシュするだけでHPを100回復できる強力な効果です。
ルカメタルGXとぜひ合わせて使いたいカードです。




無色タイプのポケモン
無色タイプのポケモンとその進化後のポケモンを合わせて紹介しています。
オニスズメ・オニドリル








オニドリルのドリルライナーダブルは、コイントスで表が出れば相手のエネルギーを2個トラッシュする追加効果を持ったいいワザです。
ニャルマー・ブニャット








ニャルマーのぴょんぴょんテールは、GXポケモンに60ダメージを与えられるので、ベンチに引いたGXポケモンを倒しきるのに使えそうです。
またブニャットのドラネコダッシュも最大で相手の手札を2枚もトラッシュできる珍しいワザです。
トレーナーズ
メタルコアバリア




1ターン限定なものの、この道具をつけた鋼ポケモンは70ダメージの軽減を受けることができます。
防御力に優れた鋼ポケモンが、さらに強くなりそうなカードです。
ビーストブリンガー




自分のサイドの枚数が6枚の時、ウルトラビーストのダメージで相手のGXポケモンを倒した時、という厳しい条件ですが、サイドを1枚多く獲ることができます。
序盤でサイドレースを有利に進める、またはフェローチェ&マッシブーンGXと合わせてサイドの一気取りを狙うなど、様々な使い方ができそうです。
退化スプレーZ




進化ポケモンを自分から退化させるカードはあまりなかったので、よく使われるカードになりそうです。ルカリオGXや、アローラキュウコンGXと合わせて使うといいのではないでしょうか。








ウルトラフォレストのかみつかい




こんな人いたっけ、というのが最初の印象ですが、それはさておきルカメタルGXの能力やメタルコアバリアを無効化できるカードの登場です。
ブルーの探索




自分の場に特性を持つポケモンがいるなら使えない、という厳しい条件付きですが、トレーナーズを山札から2枚も持ってこれる強力な効果です。
マーレイン




手札にある鋼エネルギーを2枚トラッシュして、トラッシュにあるトレーナーズを1枚回収することができます。トレーナーズを回収する方法はあまりなかったので、テンガン山と組み合わせると、とても強いです。
参考




無人発電所




互いの場のポケモンGXの特性が全てなくなるという強力な効果です。カプテテフGXやデデンネGXが少し使いにくくなった印象です。
トレーナーズレア
















タッグチームGXとアセロラの相性がいいのも合わせて、アセロラの人気が高そうです。
フルメタルウォールを予約するには?
まずボックスを定価よりも安く買える駿河屋で入荷情報を確認してみるといいでしょう。
それとAmazonや楽天で見てみれば、ボックスを売っているところもあるかもしれないので、ぜひチェックしてみましょう。(Amazon Prime会員なら送料込みで4940円(1/25現在))
情報がわかり次第、記事も更新していくので、ぜひブックマーク等よろしくお願いします。