GXウルトラシャイニーで、アローラナッシーのドラゴンタイプが新規収録されます。草タイプのアローラナッシーは非GXポケモンの中でも優秀なポケモンで大会でも結果を出しています。
今回はドラゴンタイプにタイプシフトしたことから、草タイプのものとは、また違ったデッキを組むことができます。
この記事では、アローラナッシー(ドラゴン)の性能と、デッキに相性のいいカード、参考になるデッキレシピを紹介していきます。
Contents
アローラナッシー(ドラゴン)の性能




トロピカルシェイクは1エネルギーで最大120ダメージを出せるとても優秀なワザです。
さらに1進化ポケモンなのにHPが160もあり、非常に倒されにくいポケモンです。
進化元のタマタマもワザ:ふえるでベンチにタマタマを増やすことができます。




デッキに相性のいいカード
アローラナッシーの展開をサポートするカードや、パワーや体力をサポートするカードを入れたいです。
またワザの威力を上げるために、色々な種類のエネルギーをトラッシュする必要があるので、エネルギーのサーチやトラッシュができるカードも入れなければなりません。
ミステリートレジャー




ドラゴンタイプになったことで、ミステリートレジャーで持ってくることができます。
ミステリートレジャーはカードをトラッシュするのが1枚で済みますし、エネルギーをトラッシュすることもできるので、とても相性のいいカードです。
カプテテフGXも持ってこれるため、安定感が増すのも素晴らしいポイントです。




ツボツボ




ベンチに出した時に、特性:なましぼりでデッキからエネルギーを3枚トラッシュできます。
アローラナッシーの火力を上げるために必須のカードと言えます。
またツボツボや草エネルギーを持ってくるためにも、ネットボールは採用しておいていいと思います。




チルタリス




場にいると、特性:たたかいのうたでドラゴンポケモンのワザの威力が20上がります。
アローラナッシーのワザの威力は最大で120ですが、こだわりハチマキとチルタリスを合わせることで170ダメージとなり、カプテテフGXなどを倒すことができるようになります。
もしチルタリスが2体いれば、ゼラオラGXなどのたねポケモンGXでも一撃で倒せるようになります。
こちらもドラゴンタイプなので、ミステリートレジャーで持ってこれるのも強いと思います。
ワタル◇(プリズムスター)




アローラナッシーなどの非GXポケモンは相手に倒されてもサイドが1枚しか取られないため、試合中にポケモンがきぜつさせられる回数が多くなるので、ワタル◇が使いやすいです。
これでアローラナッシーやチルタリスをベンチに並べることで、大きく展開を進めることができます。
サンプルデッキレシピ




組んでみるとしたらこのような構成になるかなと思います。
今回は採用していませんが、ムキムキダンベルを入れてみるのもいいと思います。
ウルトラシャイニーが発売されて、アローラナッシーが大会で結果を出せば、ここで紹介していきたいと思います。
アローラナッシーデッキを組むには
アローラナッシー(ドラゴン)はウルトラシャイニーで初めて収録されるカードです。
他にも先ほどのサンプルデッキで入っていた、ミステリートレジャー、チルタリス、シロナ、グズマは全てウルトラシャイニーに再録しています!ぜひウルトラシャイニーの他の注目カードもチェックして見てください!
カードをパックやシングルで買うには、近くのカードショップか、オンラインで注文しましょう。ネットなら駿河屋は豊富な品揃えなので、おすすめです。
ウルトラシャイニーを買って、アローラナッシーやその他の強力なカードを当てましょう!
駿河屋は人気のため売り切れることが多いですが、Amazonや楽天なら売っているところもあるので、そちらも見てみてください。
ではまた次回!